
ASD(自閉症・アスペルガー)の診断・治療ができる関西の病院4選
ASDは、コミュニケーション力、想像力、社会性などに問題のある場合が多いです。
ASDの中でもアスペルガー症候群は、知的障害や言語能力の遅れが見られない場合というふうに分類できます。
またASDの中でも、言語能力発達の遅れがある場合を自閉症スペクトラムと呼びます。
これらのASDを診断・治療できる関西の病院をご紹介します。
安原こどもクリニック
一般小児科をはじめ、自閉症、学習障害などの専門外来を受け付けています。脳波検査や心理発達検査などを行い、言語やコミュニケーションなどの指導をしています。
またYCCこども教育研究所では、困難を抱える子供たちのために、多彩なプログラムでサポートを行っています。子供と保護者が一緒に参加できるものもあります。
大阪府寝屋川市香里新町26-3香里メディカルビル2F
072-832-2211
午前の一般外来の受付は9:00~11:30となり、安原院長による外来の初診は、完全予約制となっております。
淀屋橋心理療法センター
友達とうまく遊べない、集団行動についていけない、注意散漫などの症状を抱える子供の症状を具体的に診断します。
具体的な診断結果を得ることで、子供も保護者も納得し、安心して治療できる環境を整えていくことができます。まずはお気軽にご相談ください。
大阪府豊中市寺内2丁目13-49 TGCマンション第8-201号室
06-6866-1510
平日11:00~15:00にお電話下さい。
約1時間の事前相談も無料で行っております。
高山診療所
高山診療所では、子供よりも大人の発達障害の治療に力を入れています。大人になってから発達障害が発覚するケースも多いので、社会生活がうまくいかないようなことがあれば、まずは相談してみましょう。
対人関係やコミュニケーションに障害があるものを広汎性発達障害と言いますが、これは生まれつきの脳の特性であるため、生活しやすくなるよう改善することを目的としています。
心理検査などをもとに診断し、うつ病などの二次障害がある場合にもあわせて治療を行います。
大阪市中央区谷町9丁目3-11 東谷町ビル2階
06-6764-0515
受付時間 月・水・木・土の午前9時~午後2時まで。火・金は午前9時~午後8時までとなり、初診の方は午後7時までとなっています。
初めての方は、紹介状をお持ちなら受付で提出し、いくつかの検査を行います。
すずきクリニック
自閉症やアスペルガー症候群などを専門とする医師がいる病院です。小児科、小児神経内科、児童精神科があります。
診断を行うだけでは快方へ向きませんので、薬物療法を用いながら、母親と子供のサポートを行います。
大阪府大阪市北区太融寺町6-8 阪急産業梅田ビル6F
06-6948-5547
診療時間 月火水金 10:00~17:30
木・土・日・祝休診
050-5865-1769(予約専用ダイヤル)
初診の方もガイダンスに従ってご予約ください。
最後に
ASDは、子供も大人も症状のある人が増えているため、診断・治療できる病院が増えてきています。しかしまだまだ専門医が少ない状況ですので、予約が殺到してすぐに受診できないこともあります。
一人で悩むよりもまずは、行動を起こして相談から始めてみましょう。