ADHD(注意欠如・多動性障害)の診断・治療ができる関西の病院4選

ADHD(注意欠如・多動性障害)の診断・治療ができる関西の病院4選
ADHDは、基本的には子供の病気ですが、子供の頃に気づかずに大人になってしまうことがあります。
仕事でうまくいかないことが多かったり、家事が思うようにできなかったりするなどの症状で、気づくことが多いです。
そんなADHDの治療ができる関西の病院を集めました。子供と大人では診療科が違いますので、それぞれ見ていきましょう。
子供のADHDの診断・治療ができる関西の病院
子供のADHDを治療する場合には、小児精神科もしくは小児神経科を受診すると良いでしょう。いきなり診察してもらえないようであれば、小児科や保健センターで紹介状を書いてもらう方法もあります。
関西医科大学付属 枚方病院
心理状態や発達・知能の遅れに関する学力検査を行い、あわせて脳のCTやMRIなどの画像検査や脳波検査を状況に応じて行います。
親御さんや学校の先生からの聞き取り調査も行い、総合的に判断します。
枚方市新町2丁目3番1号
072-804-0101
小児科
受付時間 8:30~11:30(基本的に他院からの紹介状が必要です)
第2、第4土曜日・日曜日・祝日と年末年始(12月29日~1月3日)は休診
田中北梅田クリニック
発達外来があり、完全予約制になっています。年齢や症状によって診察ができない場合もありますので、事前にお問い合わせください。
あらかじめ相談したいことなどを書いて行くことをおすすめします。他院からの紹介状も受け付けています。
大阪府大阪市北区芝田2-8-10光栄ビル3F
06-6372-5588
精神科・小児科
受付時間 10:00~13:00 14:00~18:00(土曜は10:00~14:00)
木曜・日曜・祝日は休診
大人のADHDの診断・治療ができる関西の病院
大人の場合には、心療内科や精神科を受診します。もともと脳に障害のある病気ですが、診察するのが精神科などのため、抵抗がある人もいるかもしれません。
予約がかなり先まで埋まっていることもありますので、早めに確認すると良いでしょう。
かわぐちクリニック
大人のADHDの診断や治療には、幼少期や学童期の情報がとても重要になりますので、母子手帳や通知表、両親や配偶者からの情報などがあると良いです。
なるべく多くの情報を考慮しながら治療を進めていきます。
大阪市北区天神橋3丁目7-7 玉屋ビル2F
06-6882-1533
心療内科・精神科
診療時間 9:00~12:00 16:00~19:00
木・日・祝・土曜午後休診
梅田あかつきメンタルクリニック
大人のADHDの症状としては、子供の頃からの症状が残る場合と、大人になってから気づくケースがあります。
最近では、大人になってからADHDだと気づくことも多くなっています。症状が当てはまる場合でも、ADHDではないこともありますので、まずはお気軽にご相談ください。
大阪府大阪市北区太融寺町5-13 東梅田パークビル6階
06-6367-7830
心療内科・精神科
診療時間 10:00~13:00 15:30~19:30(木曜17:00~20:00)
日・祝・水曜午後・木曜午前・土曜午後休診
最後に
ADHDだと気づいたのなら、ある意味では幸運なのかもしれません。ADHDだと気づかずに、生きにくさを感じながら生活を続けている人もいるからです。
頑張っているのに成果が上がらない、集中力が続かないなどの悩みがある場合には、まず専門家に相談してみるのが一番の解決方法です。