
ピアス、ネックレスが原因にもなる金属アレルギーとは
おしゃれのためにつけているピアスやネックレスなどのアクセサリーが、金属アレルギーの原因になっているとしたら、つけることが怖くなってしまいます。
そもそも金属アレルギーとは、どんな症状なのでしょか。体に負担がかかる病気なのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
金属アレルギーの症状
金属アレルギーの症状には2つあり、金属接触アレルギーと全身型金属アレルギーに大きく分かれます。
金属接触アレルギーとは、金属が直接皮膚や体液に触れることで、アレルゲンが体内に侵入します。主な症状は、かゆみや発疹、かぶれなどを引き起こし、慢性化すると治療が困難になると言われています。
全身型金属アレルギーとは、内服薬や食品に含まれる金属が体内に侵入することで、その成分が汗として皮膚から出てくる時に症状が現れます。
主に汗の分泌が多い手のひらや足裏などに症状が現れることが多いのが特徴です。
アクセサリーをしている場所とは離れた場所に症状が現れる為、皮膚科医でも原因を特定するのは困難で、他の病気と間違えるケースが多いと言われています。
金属アレルギーの原因
アクセサリーの金属と肌が触れ合う時に、汗と混ざり合うことで溶け出すという性質があります。それがタンパク質と結びついてアレルゲンとなり、かゆみやかぶれなどの症状を引き起こします。
特にピアスは、血液や体液に直接触れますので、アレルギー反応を起こしやすいと言われています。
また歯科で詰め物などに使用される金属により、口内に金属アレルギーの症状が現れる場合があります。
舌に症状が現れると、味が分からなくなる為、料理などに支障をきたすことがあります。料理人やソムリエが仕事の場合には、死活問題となります。
金属アレルギーの予防方法
金属アレルギーに一度なってしまうと、体質が変化することがほとんどない為、発症する前に予防することが大切です。
予防方法としては、安価なアクセサリーに良く使われているニッケルを使用したアクセサリーをつけないことです。
水銀やクロムなども金属アレルギーの原因になりやすい金属です。
アクセサリーをつけるなら、銀や金、プラチナやチタンなど安全な素材を使用したアクセサリーを選ぶようにしましょう。
そして汗をかく時にはアクセサリーを外し、歯に詰め物がある時には、口内を清潔に保つようにします。
女性は特にアクセサリーをつける機会が多いことと、つけている時間が長いので、金属アレルギーになりやすい環境であると考えられます。
ブラジャーの金属にも反応する場合がありますので、症状が現れたら、なるべく軽減する対策をとりましょう。
金属アレルギーが重症化すると、小銭や鍵に触れることもできなくなりますので、注意が必要です。
最後に
知らず知らずのうちに発症している可能性が高い金属アレルギーは、一度かかると治ることがほとんどない為、注意が必要です。
もし体質を改善できる可能性があるとすれば、一切の金属が体に触れないようにする必要があります。それも何年もの間ずっとです。
これは中々できることではありませんので、実質的に治らないという結論に達します。
その為にも、安全なアクセサリーのみを選び、それができない場合には、アクセサリーをつけない選択をするしかありません。