
これって大丈夫?吐き気がするほどの生理痛の原因とは?
生理痛の症状は、人によって様々です。中には吐き気を伴う人もいることでしょう。生理痛は、何が普通なのかわからないので、どんな症状があると異常なのか判断に困ることがありますよね。
特に吐き気は、生理痛なのか他の病気なのか判断できないことがあるでしょう。吐き気を伴う生理痛の原因についてお話していきたいと思います。
生理痛で吐き気がする原因
結論から言うと、生理痛の原因であるプロスタグランジンの過剰分泌によって、吐き気が引き起こされると考えられています。
プロスタグランジンとは、子宮内膜がはがれ落ちて、経血として子宮口から排出される際に、それがスムーズに行われないと過剰分泌される成分です。
また冷えやストレス、食生活の悪化などにより引き起こされることが多いです。
プロスタグランジンは通常、腹痛を引き起こしますが、それに比例して吐き気を伴う場合もあります。腹痛がおさまると吐き気もおさまる場合が多いです。
しかしあまりにもひどい吐き気やむくみを伴う場合には、月経困難症などの場合がありますので、婦人科を受診した方が良いかもしれません。
吐き気を悪化させる行動とは
夏、冬などの季節に関わらず、女性の体は常に温めておくことが大切です。温めることは生理痛の緩和にもなりますし、妊娠しやすい体を作ったり、女性ホルモンのバランスを整えるのに役立ちます。
吐き気を伴う生理痛を緩和するためにも、体を冷やさないようにすることが大切です。
またストレスや運動不足も冷えを助長しますので、日頃から気をつけたい所です。食生活は、過度なダイエットや辛い物などの刺激物を好む人は、胃を壊しやすく、生理痛を悪化させる原因になります。
吐き気を伴う生理痛を緩和する方法
生理痛の原因であるプロスタグランジンの分泌を減らす生活をする必要があります。その効果的な方法は、冷えを解消して、血行を促進することが最も効果的であると言えます。
血行を悪くする要素を徹底的に排除するようにしましょう。
1.お風呂に入る
あまり熱すぎないお風呂にゆったりと入って、体を温めると同時に筋肉の緊張をほぐして、リラックスするようにしましょう。
お風呂に入ることは、ストレスの緩和にもつながりますので、生理痛を緩和する上で非常に重要です。また、アロマ入浴剤やアロマキャンドルなどでリラックス空間をつくるのも良いでしょう。
至福の時間を過ごすことで、生理痛を緩和することができます。
2.ひざ掛けやホッカイロなどを使って温める
夏の冷房による冷えから守ったり、冬の底冷えから体を守るためには、お腹周りや足などの下半身を温めることが重要です。オフィスではひざ掛けをかけたり、お腹や腰にホッカイロを貼って温めましょう。腹巻も効果的です。
3.生姜や梅干しを摂る
吐き気を緩和するには、生姜や梅干しが効果的です。生姜紅茶などにすれば、体がポカポカして芯から温まります。また梅干しは、胃腸の働きを活発にしますので、吐き気を緩和する作用があります。
小梅なら携帯することもできますので、おすすめです。
最後に
吐き気を伴う生理痛は、異常というほどではありませんが、あまりひどい様なら受診することをおすすめします。
吐き気があるときはさっぱりしたくて、冷たい飲み物を飲みたい気分になりますが、生理痛の場合は、温かい飲み物が効果的です。
そして意外にも大切なことは、リラックスすることです。自分で自分の体を労わってあげるようにしましょう。