
ひどい生理痛を緩和する9つの方法!
女性にとって生理痛は、毎月やって来る悩みの1つです。生理痛には個人差がありますので、異性にはもちろん、同性ですら理解してもらうのが困難な場合もあります。
ひどい生理痛に悩まされている人は、少しでも緩和する方法を知って、快適に過ごせるようにしたいものですね。
生理痛の種類
腹痛が生理痛の代表的な症状ですが、様々な症状が考えられます。腰痛、吐き気、頭痛、下痢、胸の張りなどがあります。
また、精神的にも不安定になりがちで、イライラしたり、落ち込んだりする人もいます。
中には、生理中のイライラが激しすぎて、パートナーとのケンカが絶えず悩んでいる人もいますし、欧米では殺人を犯した人もいるほどです。
この様に、他人には理解しがたい症状が現れる生理痛は、どのように緩和すれば良いのでしょうか。
1.温める
仙骨とお腹を温めると、痛みが和らぎます。仙骨とは、お尻の少し上くらいの位置にあります。
どちらかというと、お腹よりも仙骨を温めると効果的です。両側からホッカイロで挟んでもOKです。
生理痛は、子宮内の血行が悪いときに痛みが生じるので、温めることで血行が良くなり、緩和されるようになります。
2.マッサージ
アロマオイルでマッサージをすると、香りによるリラックス効果を得られるので、イライラが緩和され、精神的にも落ち着きます。
おへそのすぐ下辺りを中心に、円を描くようにマッサージします。だんだん円を大きく広げていきましょう。
3.ヨガのポーズ
ヨガ全般が生理痛に効果的と言われていますが、その中でも、いわゆるブリッジのポーズが特に効果的です。
ブリッジをすると、お腹の血行が促進されて、生理痛が和らぐと言われています。
また全身の血行も促進されるので、体の歪みが改善されて、むくみや冷え性の改善にも効果的です。
4.適度な運動をする
週に数回の運動をすると、運動をしていない人よりも生理痛が緩和されることがわかっています。
特に血行を促進するストレッチや、筋力をアップして代謝を高めるスクワットなどがおすすめです。
筋肉が動くと体が温まるので、生理痛の大敵である冷えを改善することもできます。
5.骨盤を回す
骨盤周りが硬くなっていたり、歪んでいたりすると、血行が悪くなります。特に骨盤は子宮に近いので、血行を良くすると生理痛の緩和が期待できます。
ゆっくりと大きく回してみましょう。生理痛のときだけでなく、日頃から習慣にすることで、体質改善や予防にもなります。
6.お風呂でリラックス
お風呂は体を温めるので生理痛の緩和や予防に効果的です。また冷え性を改善することで体質を改善し、生理痛を根本から治すことも可能です。
清潔な浴槽で、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かることで、リラックス効果も得られます。
7.布ナプキンを使う
布ナプキンは紙ナプキンに比べて、保温効果がありますので、冷えを緩和してくれます。また通気性や吸水性も良いので、デリケートな部分をケアすることもできます。
休日などで自宅で過ごすときには、布ナプキンにしてみてはいかがでしょうか。
8.下着の締めつけはNG
下着の締めつけは、生理痛を悪化させます。生理痛がひどいときには、なるべく締めつけない下着を着用し、血行を滞らせないようにしましょう。
特にシェイプ効果の高いパンストは、足の先からウエストまで締めつけているので、おすすめできません。
9.生活習慣の見直し
栄養バランスの良い食生活を心がけたり、睡眠を充分に取ることで、ホルモンバランスを整えることができます。またストレスは生理痛を悪化させる原因となります。
喫煙や飲酒もストレスを助長させますので、生理中だけでも控えるようにしましょう。
最後に
以上が生理痛を緩和する方法です。簡単にできる方法ばかりですので、ぜひ実践してみて下さい。つらい生理痛が緩和されると良いですね。